子曰、道之以政、齊之以刑、民免而無恥。
道之以徳、齊之以禮、有恥且格。(論語)
良くなったり、わるくなったりが、繰り返す
まさに
諸行無常な日々を送って久しいですが
ごくたまに、以前のように、頭が冴える時もある訳で
そんなときに、たまたま、
ペットのことについて考えてみたりしました。
{経済危機で捨てられるペットが倍増、英国 【4月28日 AFP】}たまに、ニュースとかで、捨て
ペットについての特集みたいなものを
やってて、自分もそれを見るたび、可哀相に思い
なんとかならんものか、と思うことが、しばしばありました。
とはいえ、この世界には
貧困や
差別等で苦しんでる多くの人達がいる訳で
だから普段は、同じ
『人間』として、自分の焦点は
『人』に当たっているわけですが
たまたま、頭が冴えてる時に、何故か
ペットについて思うことがあったので、書いてみます。
(切っ掛けは、知り合いさんのブログで書かれた記事で、
『人間と動物の共存共栄』という言葉を
見たことな気がします)
上記の記事にもあるとおり、捨てられる
ペットは
世界的な問題になっていると思います。
こういう
捨てられるペットを減らすために、ペットに
ICタグ(首輪とかにつける)をつけてみてはどうか? と
思い浮かび、それを考える内に、
免許制を導入してみてはどうか? などと
唐突に思い浮かび、それを、なんとなく組み合わせてみました。
飼い主となる人は、そのペットを飼う前に、飼うペット別に試験を受ける。
試験内容は、その人が飼いたいペットに関する、育て方や注意事項等で
それに合格した人だけが、ペットを飼えるようになる。このとき、
ICタグをとりつける、と最初は思ったんですけど
捨てる時に外されちゃ意味ないや、と思い、じゃあ
DNAを登録して
この情報と、飼い主の情報を、
ペット免許(仮)についてる
ICタグと
サーバーに記録すれば
少なくとも捨てられたペットの飼い主を特定するのは可能、などと思い付いたりしました。
で、ペットを
認可された場所だけで販売するようにし
ペット免許(仮)を収得し、掲示した者以外には売らないようにすれば
捨てることへの抑止力として機能するんじゃないかな? と
まあ、こんな感じのことが思い浮かんだ訳です。
それと、一年に一度、
定期検診の義務化をすれば
虐待されてるペットを助けられる可能性もあるかな? と発想は膨らんでいき
じゃあ、
ペット免許(仮)を更新制にして、それにあわせてペットの健康診断を行えば
一石二鳥かなぁ~などと思ったものの、でも更新がめんどうで捨てる飼い主がでてきては
本末転倒かなぁ~などと、今、書きながら思い付いたりしたけど
その為の、
DNA登録じゃん、と、後で思い出して追記してみたり。
ちなみに、これを思い付いた時、
人間の赤ん坊を捨てたりする親もいるので
全ての人の
DNAを記録すれば、捨てられた子供の
DNAから親の特定が可能なんじゃない?
などと、思い付いたものの、でも
個人情報をどうやって保護するんだ? と疑問があり
いろいろ考えた結果、人に対しては、
メリットより
デメリットの方が大きい気がしたので
こっちについては、記憶の彼方にお蔵入りすることにしました。
まあ、どんなに苦しくても、つらくても
世のため、人のために、何かをしたいという
この
『想い』がある限り、自分はまだまだ生きていくことができそうです(笑)
(早く、病気を治して、もっと精力的に活動したいものです)
以上、
『ペットについて考えてみた。(2009/05/17付)』でした。
【追記】さて、ここでは、本文で触れなかった部分について書いてみます。
自分は、今回選んだ名言のように、罰則を厳しくするだけでは
人は、むしろ、抜け道を探すようになる、と思っているので
罰則については書きませんでした。
むしろ、
『徳』によって、人々を導くことで
結果的に、社会は安定すると、自分も考えています。
そして、
『国・宗教・民族』のカテゴリーを排することで
自己と他者を分け隔てることなく、
同じ人間として考え
共に喜び、共に笑い会える世界の実現を、目指したいと思っています。
今までも、なんどか、書いて来ましたが
その為の第一歩として推進中の、
『ギネス企画』を
これからも、どうぞ、よろしくお願いします。
【さらに追記】本文の一部を
修正・追記しました。
(2009/05/17付)
この記事と、過去記事、
『ギネス企画のお知らせ+レッドクリフ感想他』
『ギネス企画、各種ヘルプ(サポートスタッフ)募集告知。(2009/05/14付) 』へ
それぞれ、
拍手クリックを頂きました。
拍手クリック、どうも、ありがとうございます。
(2009/05/18付)
新たに、この記事と、過去記事、
『神無月』(2007/10/01付)と
『コミックマーケット75へ、委託参加します。(委託先は、『絵描魂』さんです) 』(2008/12/01付)へ
それぞれ、
拍手クリックを頂きました。
拍手クリック、誠にありがとうございます。
(2009/05/19付)
この記事に、新たな
拍手クリックを頂きました。
どうも、ありがとうございます。
(2009/05/20付)
過去記事の、
『今度の冬コミ、サークルカットです♪(2007/09/07) 』
『有志を募っています(ゲーム制作関連)(2007/12/15付)』
『祝! 15000HIT!! ご訪問下さった皆様に感謝です♪(2008/12/10)』へ
それぞれ、
拍手クリックを頂きました。
過去記事へも、拍手クリック下さり、誠にありがとうございます。
(2009/05/21付)
過去記事、
『オタクであるまえに、一人の人間として。(ヤフーブログより転載){2008/06/09付}』と
『ギネス企画、各種ヘルプ(サポートスタッフ)募集告知。(2009/05/14付) 』へ
それぞれ、
拍手クリックを賜りました。
過去記事へ、目を通して頂いた上に、拍手クリックまで下さり
心より、感謝申し上げます。
誠に、ありがとうございます。
(2009/05/22付)
過去記事、
{『ゼロの使い魔 12巻感想}(2007/08/29付)と
『迷うときは、名言に耳を傾けよ。 』(2008/04/14付) へ
それぞれ
拍手クリックを頂きました。
拍手クリック、誠にありがとうございます。
最近、過去記事へも目を通して下さる方がいらっしゃるようで
嬉しく思っています。
これからも、どうぞ、よろしくお願いします。
(2009/05/22付)
この記事と、
『近況報告(2008/03/22付)』
『こんな時代だからこそ、自分らしく生きよう! 夢を諦めるなっ!!』(2009/03/15付)
『ペットについて考えてみた。(2009/05/17付)』へ
新たな
拍手クリックを頂きました。
拍手クリック、どうも、ありがとうございます。
(2009/05/23付)
過去記事、
『ゼロの使い魔14巻 感想(ネタバレ注意!) 』
『絵師のみなさん、ギネスに挑戦してみませんか? 再告知(2009/03/01付)』
『葉夜さんが、メイナイラストを描いて下さいました♪+α(2009/03/05付)』へ
それぞれ、
拍手クリックを頂きました。
どうも、ありがとうございます。
(2009/05/24付)
テーマ : 日記 - ジャンル : ペット
tag : ペット ペット免許(仮) 人間 DNA ICタグ
私の家で猫を飼っているんですが、ふとした時に、
「同じ「命」なのにどうしてこんな風に飼っているんだろう?」と思うときがあります。
でも飼った以上は、最後まで責任をもって面倒を見てやらなきゃいけないと思うし、
癒してもらっているのだから飼い主としてでできることはしてあげたいと思います。
なので「お金がないから」などの理由で捨てることが少し理解できないです。
同じ命だと考えれば、友達を売っているようなもので、とても酷い事だと自分は思います。
もう少し、動物の命と人間の命が「同じ」だということが分かれば、
こういうことも減るんじゃないかな・・・と思います。
そういえばずいぶん前になってしまうのですが、
記事の下に色々と表示されてしまうことの対処法、有難うございます!
遅れて申し訳ありません;
とても助かりました!有難うございます!